登場してきて、みんなでパチンコ並べるところかわいいですよねえ。というわけで、アライグマンズ攻略! なんですが…もし、タイトルを見て配布でワンターンクリア、と思った方がいたらすいません。さすがにそれは無理です。今回は、7章のステージ62、モフモフ軍団アライグマンズの難易度ベリーハードを、配布のメギドとオーブだけで攻略するのが主体の記事です。そして、最後におまけで、攻略に適したメギドによるワンターンクリアの編成と動画もつけますよ、ということになっております。
というわけで、モフモフ軍団アライグマンズの攻略です。見た目はかわいく、そんなに強い攻撃をしてくるわけでもなく、簡単に倒せそうで、実際トルーパー、列攻撃、連撃と条件が揃っているビフロンスあたりなら簡単に倒せちゃうんですが、強力な列攻撃ができるメギドがいないと、思いのほか苦労します。しかしご安心ください、今回も、誰でも使える、配布のみでクリアできるパーティをご紹介していきます。
敵の特徴
アライグマンズは3種5体で構成されます。見た目はそっくりですが、それぞれ微妙に役割が違いますよ!
ポイントをおさえていきましょう。まず気にするべきは、プロッキュとブロッキュのスキルです。名前が似てて分かりにくいですね、センター黄色がクロッキュ、その両脇茶色がプロッキュ、そして両端青色がブロッキュです。
プロッキュ(茶)のスキルは全体ダメージかつ覚醒ゲージ-1、さらに2ターン束縛。これがもう、ものすごく厄介なんですね。ダメージ倍率こそ高くないものの、このせいで極めて覚醒しずらく、また、対策できないと常に束縛にかかってバフがかけられない状態になります。ブロッキュ(青)のスキルは、味方全員を1回無敵かつ、覚醒ゲージを+1。これによって、列攻撃をしかけても、簡単に防がれてしまいます。この、プロッキュとブロッキュのスキルによって、非常に攻めにくい状況が出来上がります。
真ん中クロッキュ(黄)のスキルは1.5倍ダメージの毒攻撃。くらうと結構いたいです。クロッキュはこの中ではアタッカーの役割で、強めの攻撃をしてきます。
次に怖いのはそれぞれの奥義です。彼らの奥義はどれも、自身をリザーブ状態にするというもの。リザーブはサタナイルも使う技で、ターン終了時に自動で何かの効果を発揮する状態ですね。リザーブの効果はそれぞれ違うんですが、共通するのは、全員100%蘇生。つまり、奥義を撃ってリザーブ状態になったら、ターン終了時に全員復活すると思ってください。さらに、クロッキュ(黄)は攻撃力上昇、プロッキュ(茶)は生きている仲間も体力100%回復、ブロッキュ(青)はスキル強化をかけてきます。
覚醒スキルはブロッキュ(青)が厄介で、強化解除を使ってきます。束縛してくる上に、強化解除ですから、いよいよバフが使いにくいですね。
そして最後、大問題は特性です。彼らは全員同じ特性を持っていて、仲間が1匹減るとダメージ50%軽減。そして2匹以上減ると、以降、ダメージ100%軽減の無敵状態になります。つまり、いっぺんに倒さないといけない、というわけです。そして、味方が減っている時、攻撃力が50%上昇します。
というわけで、あまり高倍率の攻撃はないんですが、束縛してきて、無敵を張って、リザーブで仲間を復活させつつ、スキル強化や攻撃力上昇を重ねて、こっちを倒しに来ます。あと一歩で倒せそうでも、仲間が2匹減ればダメージ100%カット、倒し切れないとさらに攻撃力50%上昇、追い詰めているつもりが追い詰められてやられてしまう、という敵です。
弱そうで、実は面倒、倒せそうで、倒せない。なんともいやらしい敵ですね。ならこっちも、ねちっこく、やっつけていきますよ。
パーティー編成
今回のポイントは2つ、最初の1つは、バーストカスピエルの列束縛で敵のリザーブを無力化すること。リザーブってなんだか特殊状態っぽい感じしますが、実はバフなんですね。バフなので、束縛で防げますし、強化解除することも可能です。
もう1つは、地形ダメージです。なぜ地形ダメージかというと、実は地形ダメージというのは、回数無敵はもちろん、ダメージ軽減の影響を受けません。ご存知だったでしょうか? 分かりやすいのは、大幻獣ルゥルゥですね。ルゥルゥの殻が閉じている時、「箱入り娘」の特性でダメージを100%カットし、ほとんどの攻撃を受け付けないんですが、殻を開ける為にシトリーのスキルなどで攻撃をすると、攻撃自体のダメージは0なのに、ターン終了時の帯電地形によるダメージは通るんです。
これと同じ理屈で、アライグマンズの数が減って、特性が発揮されても、ダメージ100%カットになっても、地形なら変わらずダメージを与えることができるんですね。
地形効果は、属性のダメージを倍にしたり、攻撃力や防御力を減らすことが目的の場合が多く、それ自体をダメージソースとしてあまり重要視したことがない人もいると思うんですが、今回はオーブによって地形のダメージをおこし、最終的にとどめを刺していきます。
使うオーブは5章ステージ47で入手できるアイスナイトと、3章ステージ22で手に入る雷のアザー。どちらも列攻撃しながら地形を付与出来て、アイスナイトは氷結の効果で敵の攻撃力を落とし、雷のアザーは帯電の効果で感電を一定確率で付与してくれます。他にも、大幻獣オーブのフラカンやガレオケナなどは、攻撃倍率は低くなるものの、発動までの待機ターンが上記1つの3ターンに対し、2ターンで発動できて早めにしかけられたりもします。そこまで大きな差はないので、自分が持っているものの中で好みで選んでいいかなと思います。
これらのオーブで、最後特性を発揮してダメージを無効化したアライグマンズ達を、ジワジワジワジワと追い詰めていくわけです。どうです、ねちっこいでしょう。でも僕、自分でこの作戦結構気に入ってるんです。だって普段なかなか地形のダメージ効果で敵を倒そうとは思わないじゃないですか。しかし、今回はそこに勝算がある、メギドの戦いはやはり多様性なのです。
それでは、各メギドの役割を紹介していきましょう。
バーストカスピエル
束縛役。毎ターン束縛をかけます。バーストカスピエルの束縛は確率表記無し、つまり基本100%付与なのですが、敵に耐性があるようで、1回のスキルで1~2人外れるのは珍しくありません。保険としてスキル2個は積みたいところですね。それでも、たまたま外れた敵が、覚醒してしまって、リザーブを使ってくる場合もあります。その為、強化解除用に7章で新しく追加された亜種の大幻獣「スムドゥス」のオーブを装備しています。
スムドゥスは敵単体にかかっている強化を解除し、完殺状態にするというオーブ。完殺は今回はいらないので、強化解除の目的で使います。特性も防御力20%UPとありがたいですね。スムドゥスはベリアルさえ育っていれば、EXでも倒すのがそれほど難しくないので、取っておくといいかもしれません。もっとも、この記事では配布のみで攻略するためスムドゥスを使っていますが、強化解除だけであればガチャ産のRオーブ、イービルアイが同じく待機1ターンで全体解除できるので、そちらの方がオススメです。
もし、束縛をのがれた敵が奥義を使おうとしたら、同じターンのそれ以降に、オーブで強化解除をしましょう。カスピエルは敵よりも遅いので、例えば敵がフォトン2個目で奥義を使うなら、カスピエルはフォトン2個目か3個目でオーブを起動すれば、解除することができます。リザーブの効果はターン終了時に使われるので、同じターン中解除しないといけない、ということには注意してください。
また、今回は回復を重視してグシオンをリーダーにしていますが、カスピエルをリーダーにすると、バーストメギドに覚醒減少無効がつき、また、カスピエルの特性で、覚醒ゲージが最大の半分以上、つまり2以上の時に、状態異常ターンが+1されるので、束縛が3ターンになり、事故が起きにくくなります。守りや回復をしっかり固められるパーティーであれば、カスピエルリーダーはかなり攻略に役立つでしょう。
バーストグシオン
メギド部! の配布攻略では常連ですね。7章61を攻略した前回の記事で、チョコット協奏、という、ちょっとだけ協奏して、たまに大協奏という使い方をご紹介したんですが、今回はチョコット協奏よりもさらにチョコット、超チョコット協奏です。もはや協奏メギドはグシオンだけ、大協奏もなし。列攻撃のダメージアップもあまり期待せず、ただグシオンの列回復と、特性によるターン終了時の回復のために起用します。カスピエルとスキルの取り合いにはなるんですが、敵が全体攻撃を繰り返してくることを考えると、バルバトスよりもグシオンの方が適性が高いと判断しました。グシオンをリーダーにすることによって、協奏が起こるだけでなく、回復量も40%アップします。
雷のアザーを使って、地形ダメージ役も兼任します。
アスモデウス
地形アタッカー。別の攻略方法として、敵に突風の地形をつけた上、体力33.3%以下で特性による全体化を発揮したアスモデウスが奥義を撃つことによって全員一気に倒す、という方法もありますが、今回は狙いません。アイスナイトを使って、列攻撃とともに氷結の地形でダメージを与えるのがお仕事です。地形ダメージは使うキャラクターの攻撃力を参照してダメージが決まるので、素の攻撃力が高いアスモデウスは適任です。
ガープ
イベント「ソロモン誘拐事件・悪夢編」で手に入るシアンカラットを装備して回復兼、クロッキュ(黄)のスキルによる毒の治癒役をするか、サタニックリブラを装備して、自動かばうで盾役をします。どちらが良いかは微妙なところですね、好みで良いと思います。この記事では、シアンカラットを装備させています。
ブネ
アタッカー。スキルはカスピエルとグシオンに渡すので、主に奥義でダメージを与えます。敵は1巡目にスキルを使ってくることが多く、ブネは敵よりも遅く、そして覚醒ゲージが3なので、敵のスキルによる覚醒減少が終わってから、1ターンの間に覚醒して奥義を放つ、という行動を取ります。カスピエルの束縛とグシオンの回復が優先で、スキルフォトンが少なかった時に奥義を狙うイメージです。
「プルフラス・復讐の白百合」で手に入る列回復オーブ、フォレスターで、ピンチの時に回復もします。これも配布縛りの為に装備しているオーブで、リリィキャットなどのガチャ産回復オーブや、スキルが出なかった時に事故らないようにスキルフォトンを付与するミミックなどを装備するのもいいでしょう。
この役回りは、同じく列攻撃ができて、なおかつ奥義に地割れの地形効果を持つハックも考えられますが、ハックはブネと比較して、覚醒ゲージが1つ多く、また、防御に不安もあり、さらに地形効果はオーブで間に合ってしまう為、総合的に判断してブネを採用しています。覚醒減少対策や、体力のコントロールができるパーティの場合は、ハック採用も良いと思います。
戦い方
基本的にカスピエルとグシオンにスキルをふります。理想的には2個ずつ渡せると安心でしょう。難しい場合は、体力に余裕があればカスピエル優先、余裕がなければグシオン優先です。万が一、束縛を逃れた敵が奥義を撃とうとしたら、カスピエルのスムドゥスで強化解除を狙います。
スキルフォトンが少ない時や、体力にだいぶ余裕があるという時は、ブネにチャージやアタックを渡し、奥義を狙います。敵のスキルによる覚醒ゲージ減少を計算に入れ、可能な限り1ターンの中で覚醒して奥義を撃つところまでやるように意識します。
また、アタックを撃つ際は、できるだけ敵の体力を均等にするように意識しましょう。ターゲットをしないでおくと、体力が少ない敵を狙ってその差を広げていくので、体力多い敵を都度ターゲットするといいでしょう。大体同じぐらいの体力であれば、真ん中のクロッキュ(黄)を狙っておきましょう。クロッキュ(黄)は攻撃が痛いので、最後に残った場合、特性で攻撃力が上がって危険だからです。
ピンチの時は、ブネのフォレスターや、ガープのシアンカラットで回復もしていきます。
オーブが使えるようになったら、アスモデウスのアイスナイトと、グシオンの雷のアザーで、交互にダメージを与えて行きます。カスピエルとグシオンにスキルをふることを優先しても、オーブならフォトン1個で確実にダメージを重ねていけるのが便利ですね。束縛でリザーブによる回復蘇生を防ぎ、ちまちまとダメージを重ねて敵を倒したら、最後は地形ダメージだけで敵を全滅させます。
さあ、このいかにも地味な方法で本当にベリーハードが攻略できるのか、実際にアライグマンズをやっつけている動画をご紹介しますよ。言っておきますが、本当の本当に地味ですからね。最後の最後は、地形ダメージでやられてくれるのを待つだけになります。いつも言ってますが、もう立ち回りは分かった! という人は観なくても大丈夫ですからね。
業火に焼き尽くされてしまえ!(氷結)
いかがだったでしょうか? 観ましたか? 観た人は思いましたね、地味だと。配布だけで攻略しようとすると、地味になりがちだったりするんですが、今回の戦術は特に地味でしたね…。でも、勝てばよかろうなのだ! です!
敵の弱点をつける強力なメギドがいなくたって、こういう地味でジワジワした方法で攻略できるというのも、このゲームのいいところかなと思います。といいつつ、最後に、じゃあ、ビフロンスがいるとどうなるのか、適正メギドによる攻略も簡単にご紹介したいと思います。
ざっとパーティの説明をしていきましょう。まずはアタッカー、ビフロンスですね。オーブは4章28で手に入る竜炎人です。レベル1でも獣人特攻32%という優れものです。アライグマンズはどっからどう見ても獣人なので、このオーブが刺さります。サポーター、スキル強化をするアンドロマリウス。そのままでは束縛をしてくるプロッキュ(茶)のスピードに勝てないので、素早さアップの特性を持つシェルドレイクを装備しています。
サポーターその2、フォラス。オーブ使用間隔が1ターン短くなる特性で、攻撃力上昇のレッドウイングをビフロンスにかけます。フォラスもそのままではプロッキュ(茶)のスピードにかなわないので、リーダーであるアイムのマスエフェクトを踏んで、素早さ上昇効果をかけています。そのアイム、マスエフェクトでフォラスのスピードを上げるだけで何もしません。
最後にガープですが、サタニックリブラを装備して、その特性で自動かばうをして、一応、ビフロンスが落とされる事故を防止しています。といっても、ほとんどいらないですね。ビフロンスは最初の1ターン1巡目さえしのげば、スキルの吸収で恐ろしい量を回復していきます。というわけで、ワンターンクリアいってみましょう! 1分間でやっつけますよ! 一気にいくぞ!
さすがのビフロンスでした。かみ合うとこんなに簡単なんですよね。これもまた、メギドですね。
次回、すでに7章63ベリーハードは、配布縛りでないものの、攻略記事を書いていますので、7章64ベリーハードを配布のメギドとオーブだけで攻略していきます。お楽しみに!